令和三年春のいなとく呉服展に
ご来店頂きました皆様、誠に有難う御座います。
まだまだ気を抜けない時ですが、ご来店頂きました皆様のお顔が明るい表情で
安心しました。
いつも気にかけて頂いている方、新しくお越し頂いた方、
メンテナンスのご相談を頂いた方、遠方よりお越し頂いた方、
メール、電話でお問合せ頂いた方、本当に有難う御座います。

附下の模様を名古屋帯にお誂え。

ご来店の方からは、今まで選ばなかった地色や小物を
挑戦したいとの声が多かった様に思えます。
今後も皆様の着物のご相談、着物生活のお手伝いが出来る様に精進して参ります。
またのご来店心よりお待ちしています。
(いなとく呉服店一同)
地元の羽咋市でお花見
本日の五代目と五代目妻は羽咋市にある永光寺でお花見。

士乎路紬の着物でほっこり。
いちご房の帯締めがアクセント。

ぽかぽか暖かい日にゆっくり桜を眺めると穏やかな気持ちになります。
着物でお花見もいいですねー。
(いなとく五代目)
4月の定休日のお知らせ

上記日程はお休みを頂きます。
4月9日(金)~12日(月)に「春のいなとく呉服展」
牛首紬名古屋帯お誂えの会を開催致します。
皆様のご来店心よりお待ちしています。
(いなとく五代目)
本日は主計町まで
五代目と五代目妻はお出掛け。

五代目妻お気に入りのお誂え小紋とお誂え名古屋帯のペア。

時間の流れがタイムスリップしたかの様です。
落ち着きますねー。

主計町はしっとり大人の雰囲気ですねー。
着物で出かけると、見慣れた景色も新鮮に感じらるのがいいですねー。
(いなとく五代目)
令和3年初市開催中です
令和3年の初市は「草履とかばんの会」です。

草履台いろいろ。

かばん色々。
今年も何かと自粛中ですが、自分の楽しみを見つけてお出かけしたいですね!
(いなとく五代目)
令和3年 あけましておめでとうございます
本年もいなとく呉服店をご愛顧宜しくお願い申し上げます。

手描き 加賀友禅 ミニ花嫁のれん
今年は安心して皆様にお会いできる年になって欲しいですね。
(いなとく五代目)
今年も一年
皆様お世話になりました。
今年は色々行動が制限される年でしたね。
来年はもう少し皆様の楽しみが増える年になる様に祈っています。

新年も宜しくお願い申し上げます。

初市は草履とかばんの会を開催致します。
皆様のご来店心よりお待ちしています。
(いなとく五代目)
久しぶりに金沢市東山
に行って参りました。

目的はカフェ&ギャラリー「桃組+晴組」さんで開催中の
木場紀子展「いと-まごい」です。
木場紀子さんご本人から染織の説明も聞けて勉強になりました。

天気も良く散策日和。

お客さんもお店も増えましたね~。
「桃組+晴組」さんでゆっくりコーヒーも頂けてリフレッシュ出来ました!
(いなとく五代目)
帯締め、帯揚げ展にご来店頂きまして
誠に有難う御座います。
今回は出来るだけ一組様でのご案内をさせて頂きたく、
事前にご予約をお願いしました。
お陰様で密にならず、ゆっくりとお話が出来ました。

カフェ草履×組ひも鼻緒はご好評を頂きました。

帯締め、帯揚げは圧倒するぐらいの品数で、選んで頂く楽しみがありました。
オーダーカフェ草履はオーダー会後もお問合せを頂いていますので
今後第二弾も考え中です。
少しずつ気を付けながらお出掛け出来る機会が増えてくるといいですね!
(いなとく五代目)
帯締め、帯揚げ展始まりました
ご来店頂きました皆様、誠に有難う御座います。

「カフェ草履×組ひも鼻緒」のオーダー会も同時開催しています。

帯締め色々。

フォーマル、カジュアル。

帯揚げ 絞り。

帯揚げ 友禅。
ご予約頂けますとスムーズにご案内させて頂く事が出来ますが
突然時間が出来た方、お近くにお越しの方、ちょっと気になりましたら
少しお待ち頂く事もありますが是非ご来店お待ちしています!
(いなとく五代目)