小さなお客様
地元の小学四年生が勉強に来てくれました。
地元の織物の能登上布について
「材料は何ですか?」や「いつ頃から始まったのですか?」
などなど質問が・・・。

皆、画用紙いっぱいに聞いた事を一生懸命書いていました。
「どんな模様がありますか?」
「おースゲー!」
「キレイ!!」
「スケスケや~」
「バウムクーヘンみたい~」
バウムクーヘン?
どうやらこの色合いと縞模様がバウムクーヘンを連想したみたいです。

子供の発想っておもしろいですね~。
こうやって地元の文化を見て勉強して
色んな事を感じてくれると嬉しいですね・・・。
この中から将来能登上布の伝統を受け継ぐ人がいるかな?
(いなとく五代目)
ドットの半衿
ドット染めの半衿です。
カワイイです!

ドット染め半衿 クリーム地にオレンジのドット
絹100%

オフホワイト地にクリームの小ドット クリーム地に紫のドット
柄の半衿はちょっと・・・と思いの方でも
ドットですとシンプルですので
さりげなく衿元を明るく出来ますよ!
小紋や紬、木綿の着物に合わせ頂くといいですね!
(いなとく五代目)
六代目本日の献立

2、3日の献立。

お買い物メモ。
「いってきま~す!」
「ママ早く!行くよ!!」
デッキカード目当てだな・・・。
一番最初に書いてあるし・・・。
(いなとく六代目メモより)
男性用の二石鼻緒
先日ご紹介させて頂きました紗献上角帯を
お求め頂いたお客様のお誂え下駄が出来上がりました。
お客様より生地をお預かりして
前つぼの色、裏生地の色などご相談しながら
カッコイイお誂え鼻緒が出来ました!
その鼻緒がこちらです!

男性用には珍しい二石(にこく)鼻緒。 裏生地の本天の色は紺色で
ボリュームのある鼻緒がお好みとの事で 前つぼは薄ピンクです。
二石の鼻緒に仕上がりました。 こだわりの色ですねぇ~。
お客様のご要望で足当たりを良くする為に裏生地を広めにしてあります。
職人さんキレイに仕上げてくれて有難うございます・・・。

その鼻緒を挿げ上げる下駄台はこちらの
ねずこの台です。

ジャーン!! 今までにないボリューム感。
こちらが挿げ上がり後です。 この鼻緒は履いて頂くと
カッコイイですね!! 存在感がありますよ!
男性用の二石鼻緒ってカッコイイですね・・・。
今回もお客様から勉強させて頂きました。
男性の着物ファンの方
こんな男性用アイテムがあったらいいな~と
思うものがありましたら是非ご相談下さい!
(いなとく五代目)
りんごの鼻緒
入荷しました!
かわいいですよ!

りんごの鼻緒 黒にりんごの赤がかわいいですね!

りんご鼻緒と木草履台 りんご鼻緒と木草履台(パナマ)
19,950円 20,475円
木綿などのカジュアル着物や紬に履いて頂くといいですね!
(いなとく五代目)
きもの着方練習
先日からお客様同士で数回に分けて
当店で着方の練習をされています。
着方の上手な方が当店で友達になったもう一人の方に
お教えしているのですが、マンツーマンの練習で
見る見るうちに上手になっていきました。

お客様の後姿。 こちらは後日。
最初は普段着と名古屋帯から始まり
徐々に訪問着と袋帯までステップアップ。
衿元や帯のかたちなど
随分と綺麗になりました。
折角なので五代目妻も一緒にコツを習いました。
やはりご自分で着用出来ると着物でお出かけする機会が増えますね!
現在着物の着方練習中の方、目標に向かって頑張って下さい!!
(いなとく五代目)
伊勢木綿入荷
しました!

明るい色からシックな色まで色々ありますよ~。

明るめの格子は華やかに! 木綿ならこんな大胆な格子もOK!
随分と涼しくなって木綿の季節になりました!
気軽に着物でお出かけもしやすくなりましたね!
(いなとく五代目)